【お知らせ】
6月5日(月)は勝手ながら臨時休業させていただきます。 ご不便をおかけしますがどうかご容赦ください。
うつわ穂垂
ONLINE SHOP
-
萠窯|三寸輪花皿(松竹梅)
¥5,500
参考サイズ:Φ約9.5cm×h約2.3cm 見込み中央に『寿』の文字が入った松竹梅文の小皿。 輪花の形状も美しく、華やかな染付作品です。
-
萠窯|そば猪口(梅格子文)
¥4,950
参考サイズ:Φ約8.5cm×h約6cm 容量(8分目で)約140cc 格子窓と梅の花を規則的に配しあっさりとまとめられた絵柄のそば猪口。
-
萠窯|そば猪口(駒文)
¥4,950
参考サイズ:Φ約8.5cm×h約6cm 容量(8分目で)約140cc 外側上下で違ったパターンの絵柄が与えられたそば猪口。 泳いでいるのは金魚でしょうか? なんとも愛嬌があってで可愛いです。 ※絵柄はパターンを完全に固定せず、絵付け担当の智恵さんが即興的に描き上げていきます。なので、1点1点少しずつ違います。予めご了承ください。 ※素地には小さな砂粒が混ぜられていて、ピンホール、筋(轆轤で回しながら表面を削る際に小石を引きずった跡として横に筋が入ることがしばしばあります)、鉄粉などがところどころ出て古いもののような味わいが意図的に添えられています。
-
萠窯|そば猪口(祥瑞手松竹梅)
¥5,500
SOLD OUT
参考サイズ:Φ約8.5cm×h約6cm 容量(8分目で)約140cc 窓の中に松竹梅、交互に瓔珞文を配した祥瑞手のそば猪口。
-
萠窯|蝶型豆皿(染赤菊)
¥3,850
参考サイズ:幅約85mm 奥行約60mm 高さ約16mm 萠窯の定番となっている蝶型の豆皿。テーブルが華やぐアイテムです。 箸置き兼豆皿としても使えそう。
-
萠窯|蝶型豆皿(色絵桜)
¥3,850
参考サイズ:幅約85mm 奥行約60mm 高さ約16mm 萠窯の定番となっている蝶型の豆皿。テーブルが華やぐアイテムです。 箸置き兼豆皿としても使えそう。
-
萠窯|れんげ(色絵桃)
¥3,300
SOLD OUT
参考サイズ:幅約5.5cm×長さ約8cm 萠窯の定番となっているれんげ。テーブルが華やぐアイテムです。 柄が短いので掬う道具としてのれんげというよりも、変形の豆皿としてお使いいただく方が無難です。 料理をちょこんと盛って平皿等にセットし、そのまま柄を持って口に運ぶという使い方も楽しいですね。 箸置き代わりにも使えそう。 窯に入れた位置によって焼き色の薄い濃いの差があります。複数個ご注文の際はなるべく色の差が少ない選択をしますが、それがかなわない場合もございます。予めご承知おき下さい。
-
萠窯|七寸菊皿(染付瓔珞文)
¥9,900
SOLD OUT
サイズ:直径約22.5cm 高さ約4cm ※画像現品のお届けです。 ※次回入荷分より値上げが予定されています。 瓔珞文が描かれた菊型輪花の七寸皿。 大人っぽさと可愛さが程よく同居した一枚。 直径は7寸半(約22.5㎝)ほどあり7寸よりも余裕のあるサイズで、メインの料理もゆったりと盛り付けられます。 刺身の盛り合わせはとても華やかに見せてくれますし、深さもあるのでパスタやカレーを盛っても。 見込みに制作過程で生じた白点が一か所ありますが(釉掛け時にハサミで掴んだ跡と思われます)、あまり目立たず、ご使用には差し支えありません。 予めご了承ください。
-
萠窯|白磁蓋碗
¥8,800
SOLD OUT
サイズ:碗)径約92mm×高さ約56mm 容量約110cc 受け皿)径約92mm×高さ約23mm ※次回入荷分より値上げになります。 やや小ぶりの蓋碗。 青みのある爽やかな白磁の肌にお茶の水色がよく映えることでしょう。 中国茶だけでなく蓋物として料理にもお使いいただけます。
-
萠窯|四方鉢(染付)小
¥9,900
SOLD OUT
サイズ:一辺約10.5cm(底辺で採寸)× 高さ約5.2cm ※次回入荷分より値上げになります。 染付の四方鉢・小は小さいながらも、深さを生かして詰めるとしっかりと容量が入ります。 作り置きのちょっとしたお惣菜や佃煮なども、そのまま保存容器として使ってもいいでしょう。 濃淡のある呉須の発色が美しく、生き生きとした表情を与えています。 末広がりのやや台形に形作られています。 手作りならではの形の歪みもむしろ心地よく感じられるはずです。 子孫繁栄を願った宝文の四角い鉢は、おめでたい席でのマストアイテムになることはもちろん、日常でも積極的に使いこなしていただきたい器です。